
NEWS
*2023年・6月の設計相談会のお知らせ*
ブログ
-
ブログ
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 お正月は家族3人で恒例の白山神社でのご祈祷や五泉八幡宮へお参りしてきました。寒かったので、ポッポ焼きはかかせませんね。 仕事は昨日、5日からスタート。現場 […] -
ブログ
年末年始休業のお知らせ
今年も残りわずかとなりました。みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか? 今年も新しいご縁をいただき、様々な仕事を進めさせていただきました。 充実した1年を過ごさせていただきました。本当にありがとうございます。 来年もより […] -
ブログ
田園を望む家
宮﨑建築さんとのコラボ住宅”田園を望む家”は今日、竣工写真撮影に立ち会いました。 昨夜の大雨が心配されましたが、今朝は打って変わって晴れ間がでていました。良かった。 瓦屋根とガルバリウム鋼鈑の外壁を合わせた外観。 敷地の […] -
ブログ
夏季休業のお知らせ
今年は年明けから、新潟市北区と仙台市で家づくりの設計に関わらせていただいた現場が春にお引渡しすることができました。 また、今週はじめに阿賀野市にて上棟を迎えました。私が設計に関わらせていただいた家ではじめて”大型パネル” […]
新築の仕事
-
新築
山崎の家
新潟県阿賀野市の長峰建築さんとのコラボ住宅。 ”融合”をテーマに設計 和風、モダンなどのスタイル 瓦屋根、ガルバリウム鋼鈑、無垢板などの素材 一見、全く異なるモノも、色々な工夫によって、お互いに魅力を引き立て合う 外観は […] -
新築
太夫浜の家
”太夫浜の家”ルームツアーはこちら▶ 建て主さんブログはこちら 家づくりのはじまりから、計画中に検討されたこと、お住まいになってからの様子をブログに書いてくださっています。是非ご覧ください。 建築地:新潟県新潟市 法2 […] -
新築
白山浦の家02
”気をてらったところはないのだけれど、随所に工夫がされているのがいいですね” 完成した住まいを見て建主さんがおっしゃった言葉。 この住まいの設計で最も意識したことは、一つ一つのご要望を踏まえた上で、今だけではなくて将来を […] -
新築
上野山の家
仙台市にて高断熱住宅に精通した工務店であるハンズホーム株式会社さんとのコラボプロジェクト。 木造2階建て戸建て住宅の新築工事。 延床面積33坪程。付加断熱仕様の超高断熱住宅。 性能を重視しつつも、快適で暮らしやすく美しい […] -
新築
山谷町の家
“ゆったり広々暮らす木の子育て住まい”延床 35坪程。敷地の特性を生かしたL字型LDKの開放的な空間と外壁すべて新潟県産杉の板張りとした外観が特徴の住まい 外観・内観ともに、流行に左右されない普遍的でシンプルな […] -
新築
秋葉の家
・”家族それぞれの時間を尊重した、暮らしに寄り添う大人住まい” ・延床34坪程。建主様からいただいた一番の要望は、”家族それぞれの時間を尊重した住まいにしたい” それぞれの個室での時間を尊重したこの家では、玄関廻り・LD […] -
新築
新潟・金沢町の家
2019 2F建て木造住宅の新築工事。閑静な住宅地に建つ、ご夫婦と愛犬のための終の棲家。 -
新築
新潟・上木戸の家
2020 “ちょうど良い住まい”延床 27.5坪。コンパクトでありながら空間の広がりを感じられる住まいLDKは見栄えよく> 2階は簡単に、、、というように スペース別に極端な優劣をつけず、どの場所も愛 […]
改修の仕事
-
改修
Loop&Loop
新潟県五泉市吉沢にて設計・監理した複合施設のリノベプロジェクト。 五泉ニット工業協同組合の事務所として使われていた建物を、五泉ニットの製品に直に触れることのできるショップスペースをはじめ、カフェ、コワーキングスペース等、 […] -
改修
京都・北大路の家
2019 歴史ある京都ならではの魅力的な町家の改修工事です。ご夫婦とお子さん2人のための日常に美しさと安らぎを与える住まいづくり。 築100年以上の町家に移り住むにあたり、水廻り(キッチン、浴室、便所等)を中心に手を加え […] -
改修
新潟・本町通りの家
2018 築30年ほどの木造戸建て住宅の台所改修。2階の居住スペースを快適にするために台所改修を行ないました。 ▽改修前の様子。 ▽和室からキッチンを見る。右側はホール。長押の付く和室とつながるキッチンの意匠(デザイン) […] -
改修
新潟・白山浦の家
2017/2018 ▽Ⅰ期工事:台所の改修 築30年ほどの木造戸建て住宅の台所、玄関、洗面脱衣室のリノベーション。▽改修前の様子。 築30年を超え、生活スタイルも変わり、所持品の量も増え、あるべき […] -
改修
新潟・西堀通りのレストラン – armonia –
2017 70年を超える風格ある古民家の改修。 ここでレストランを開きたい、という熱い思いを持ったオーナーさん古民家を所有する、この建物に深い愛着を持つ大家さんこのお二人の熱に僕ら設計者や作り手がグイグイ引き […] -
改修
京都・左京区中阿達町の家
2016 オールステンレスキッチン 京都左京区築50年以上の長屋住宅の台所改修工事で、建主さんはオールステンレスキッチンを選択されました。 オールステンレスキッチンというとレストランの厨房のイメー […]
大切にしていること
モットー「手触りのいい仕事」
設計の仕事する上で大切にしていることは大きく3つあります。
①当事務所の仕事は、モダン、和風、自然素材などのスタイルに必要にこだわりません。が”ホンモノ”をつくりたいと考えています。
当事務所の考えるホンモノとは
・プランニング 今だけではなくて将来を見据えても快適で美しい空間となっていること。
・素材 できるだけ自然素材を用い、素材を生かしたモノ・空間になるように考える。
・ディテール(納まり) 美しさや耐久性に大きく影響するため熟考する。
・意匠(デザイン)は普遍性を強く意識する。時の変化に耐えられるように。
②実際に住まわれる建主の要望をできる限り取り入れられるよう努力します。
どうぞご自由につくってください、という仕事は当事務所では難しいと考えています。
こう聞くと、いわゆる”御用聞き”のように聞こえてしまうかもしれません。が決してそうではありません。建主の想いによって住まいは大きく変わる、と考えています。
家の引渡しがゴールではなく、引渡したときから時間をかけて住まい手の身体に馴染んでいき、どんどん魅力的になる家づくりを心がけています。
それは、お気に入りのシャツや靴があなたの身体にシックリくる感覚に近いかもしれません

住まいを提案し様々な職方と協力しながらつくる私たち設計者自身が、心から“この家に住みたい!”と思える家を提案します。
③住まいづくりはひとつのチーム
住まいづくりをする上で 建主・設計事務所・工務店は、より良い住まいをつくるための一つのチームであると考えております。ある程度決められたモノをつくるのではなく、建主さんの想いからはじまり、様々な人が集まってオンリーワンの住まいをつくり上げていきます。
私たちが住まい手、つくり手と共に生み出す住まいには、人の心を豊かにする力があると信じています。

構造、温熱について
家は大前提として”家族を守る器”です。家族が健康で安心して暮らせる住まいとなるよう性能面でも十分に考慮していきます。
新築の場合
構造計画は、全棟許容応力度計算を行い、耐震等級3、又は2とします。
*自社での構造計算業務をスタートさせています。
より高い耐震性が求められてきている昨今。
住宅設計では意匠(デザイン)設計と構造設計が深く絡み合います。
意匠設計を得意としてきた当事務所。構造をより深く理解することで耐震性を高めながら、より自由度の高い住まいの提案ができると考えています。
(以前は協力事務所へ依頼していました。今後も、高難度の構造計算が必要な建築の場合は協力事務所へ依頼するケースもあります。)
温熱計画は、断熱・気密の方針を明確にして、空調・換気計画と合わせて考え、ご提案します。
改修の場合
構造計画は、現況調査にて現状をしっかり把握したうえで、お打合せの上方針を決めていきます。
温熱計画は、最低限必要な性能は確保しつつ、ご要望に合わせて方針を決めていきます。
Profile プロフィール
代表

高橋 良彰
Yoshiaki Takahashi
一級建築士 第368488号
二級建築士 第19019号
管理建築士
新潟県建築士会 正会員
新潟市木造住宅耐震診断士
新潟県被災建築物応急危険度判定士
新潟県歴史的建造物専門家(ヘリテージマネージャー)
五泉市在住。家族は妻と4歳の息子の3人家族。
趣味はスポーツ観戦(主にサッカー)、茶道(全然上達していませんが、お茶をたてる・お茶をいただく、という心と身体が豊かになる空間が大好きです。)
その他読書、音楽鑑賞、食べること、楽しい席のお酒(ノンスモーカー)
建築を学び始めた大学時代から建築家の設計事務所スタッフやハウスビルダー勤務等これまで様々なかたちで建築に関わってきました。
この仕事の一番の魅力は”人との出会い”だと思っています。
小さな事務所のため、年に沢山の仕事を受けることはできませんが、ひとつひとつの出会いを大切にしながら、丁寧な仕事をこれからも続けていきたいと思います。
事務所情報
一級建築士事務所 高橋良彰建築研究所
新潟県知事登録 第5195号
業務内容:建築物の企画、設計、申請、
工事監理(新築、改修)
家具などのデザイン、制作
住所: 〒959-1823
新潟県五泉市駅前 2-7-50-204
TEL/FAX: 0250-43-8815
Mail: yoshiken@aria.ocn.ne.jp
略歴
1981年
新潟県新潟市中央区生まれ
新潟明訓高等学校卒
2004年
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業
2004年~2006年
東京都内建設会社に勤務(リフォームを担当。)
2006年~2013年
一級建築士事務所・川口通正建築研究所 に勤務 (黒蓮、杣、杜の里、迷送香 等を担当。)
2013年~2015年
数寄屋建築を得意とする新潟のハウスビルダーに勤務(材木・資材部)
2015年
高橋良彰建築研究所設立